育児や家事は毎日の積み重ねで、気づけばやることが山積み! 「今日は誰がゴミ出し?」「買い物リストどこにメモしたっけ?」「夫にお迎え頼んだのに忘れてた…」なんてこと、ありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、iPhoneの「リマインダー」アプリです。家族全員で共有すれば、
- やるべきことをみんなで把握できる
- うっかり忘れを防げる
- ママの負担が減る
今回は、リマインダーの設定方法から活用術まで詳しく解説します!
📌 リマインダーアプリとは?
**iPhoneの標準アプリ「リマインダー」**は、タスクや予定を管理できる便利なアプリ。シンプルながら強力な機能を持ち、 ✅ やることリストを作成 ✅ 通知やリマインドを設定 ✅ 家族とリストを共有(←ここが超便利!)
家族で活用すると、パパや子どもたちともタスクを共有できるので、「言った・言わない」問題や、「やり忘れた!」を減らせます。
📱 リマインダーの共有設定方法
1️⃣ 共有リストを作成する
- iPhoneの「リマインダー」アプリを開く
- 画面右下の「+」をタップ →「リストを追加」
- リストの名前(例:「育児・家事」)を入力
- 「完了」を押す
2️⃣ 共有相手(家族)を招待する
- 作成したリストを開く
- 右上の「…」ボタンをタップ →「リストを共有」
- 家族のApple ID(メールアドレス)を入力
- 「追加」→「送信」で共有完了!
🔹 ポイント:Apple IDが必要! 家族みんながiPhoneユーザーなら、Apple IDでログインしておく必要があります。
🔹 共有できること
✅ 家族がタスクを追加・編集・完了
✅ 通知が全員に届く
✅ 変更は即時反映
⏰ 育児&家事に役立つ活用アイデア
✅ 買い物リストをリアルタイム更新
「夫に買い物を頼んだのに、買い忘れがあった…!」そんな時でも大丈夫。リマインダーの買い物リストをリアルタイムで更新できるので、
📌 ママ:「あ!牛乳も必要だった!」 📌 夫:「今スーパーにいるけど、リマインダー見て買っておこう!」
こんな風に、必要なものを即座に共有&追加できるので便利です。
✅ 「誰が何をやるか」を見える化
家事分担が曖昧だと「結局ママばっかり…」になりがち。そこで、
📝 リストをカテゴリー別に整理
🏠 家事(ゴミ出し、洗濯、掃除)
👶 育児(お迎え、ミルク準備、寝かしつけ)
🛒 買い物(食材・日用品)
📅 予定(習い事、学校行事)
リストを作ることで、「誰が何をするのか」可視化でき、協力しやすくなります。
✅ 位置情報でリマインダーを自動通知
「家に帰ったら洗濯物を取り込むつもりだったのに忘れた!」
そんなときに便利なのが、位置情報を使ったリマインド機能。
設定方法
- リマインダーを作成
- 「i」ボタンをタップ
- 「場所」を選択し、通知したい場所を入力(例:自宅、スーパー)
例えば、
- 家に着いたら**「洗濯物を取り込む」**と通知
- スーパーに着いたら**「卵を買う」**と通知
「やるつもりだったのに忘れた!」を防げます。
✅ 夫婦間のタスク管理もスムーズに!
例えば、
- 「今日のお迎えは夫!」とリマインド通知
- 「子どもの予防接種の日程」を夫婦で把握
- 「週末の家事分担」を明確にする
事前に共有しておくことで、「言ったのにやってくれなかった…」を防げます。
🌟 まとめ
iPhoneのリマインダーを使うと…
✅ 家族全員でタスクを共有できる
✅ 「誰が何をやるのか」が明確になる
✅ 忘れずに予定やタスクをこなせる
✅ 夫婦の「言った・言わない問題」を減らせる
「タスク管理が大変…」「家族みんなに協力してほしい!」と思っているママ・パパは、ぜひ今日から試してみてください😊
家族みんなで協力しながら、もっと楽しく・スムーズな育児ライフを送りましょう✨
コメント